概要
このシリーズでは、リアクティブシステムの構築方法を実演します。
- Tutorial
リアクティブの実践、単元 1: 証券取引ドメインにイベント・ストーミングを適用する
イベント・ストーミングをはじめ、リアクティブ・システムの構成要素を定義します。
- Tutorial
リアクティブの実践、単元 2: UI と UI 統合パターンをプロトタイプ化する
Reactive Stock Trader のインターフェースをプロトタイプ化します。
- Tutorial
リアクティブの実践、単元 3: ドメイン・モデルをサービス API に変換する
リアクティブ・マイクロサービスの開発に取り掛かります。
- Tutorial
リアクティブの実践、単元 4: 同時並行性、並列処理、非同期
非同期プログラミングの基本原則について説明します。
- Tutorial
リアクティブの実践、単元 5: イベント・ソーシング
PortfolioEntity の概要と、独自の PersistentEntity を Lagom で実装してイベント・ソーシングにつなげる方法について説明します。
- Tutorial
リアクティブの実践、単元 6: CQRS、パート 1 - 書き込み側
CQRS ベースのシステムについて学んでください。CQRS では読み取りモデルと書き込みモデルが分離されるため、書き込み側と読み取り側を個別に最適化できるようになります。
- Tutorial
リアクティブの実践、単元 7: CQRS、パート 2 - ReadSideProcessor によるクエリーとビューの処理
イベント・ソーシング先の CQRS ベースのシステムに対してクエリーを実行する方法と、こうしたシステムに固有の非同期境界の内側に処理の舞台を移す方法を学んでください。
- Tutorial
リアクティブの実践、単元 8: CQRS、パート 3 - ReadSideProcessor によるトランザクションの処理
電信送金イベントの処理を例に、複数のステップからなる長時間実行のトランザクション・フローを管理する方法を探ります。
- Tutorial
リアクティブの実践、単元 9: リアクティブ統合パターン
ポイント・ツー・ポイント、データベース、共有ライブラリーの複雑な統合の代替手段となる、Lagom のパブリッシュ/サブスクライブ・パターンの基本を学んでください。
- Tutorial
リアクティブの実践、単元 10: データ・ストリーミング
データ・ストリーミングの基本概念を理解して、真の意味でのリアクティブ・システムにおけるエンジニアリングの理解を深めてください。
- Tutorial
リアクティブの実践、単元 11: Kubernetes にデプロイする
Kubernetes のような最新式のコンテナー管理プラットフォームが本番環境へのリアクティブ・システムのデプロイを容易にする仕組みを説明します。
- Tutorial
リアクティブの実践、単元 12: 結論とまとめ
このシリーズで取り上げたトピックを振り返り、Reactive Stock Trader の最終アーキテクチャーを構成するコンポーネントの概要を詳しく説明します。